【時間術】グーグルカレンダー

こんばんは。taijiです。

今、自分の時間の使い方を見直してます。

せっかく頂いた機会なのに「他にやることあるから」と言って参加できない思いをしたくない。

転職先での期待に少しでも応えるため、自分の時間術を見直していく。

そんなことを思って見直しを始めました。

時間術の基本として、
① 予定を把握できること、
② 検証可能な状態にすることは、

不可欠の要請だと思っています。

これに加えて、
① パソコンでの作業も可能にすること、
② 携帯キャリアの変更に伴ってアプリをアンインストールしてもスケジュールを失わない。

そんなことを思って、先ほど、グーグルカレンダーを久しぶりにインストールしました。


上記著者の三木さんは、携帯でのスケジュール管理を強く否定しています。

ただ今の僕は、
① 移動中の1日のタスク記入や、
② スクリーンショットでのスケジュール共有
③ 帰路での反省のために携帯でのスケジュール管理を選択しました。

②を行うためには、プライベートなスケジュールについては、隠語みたいのを準備しておかないといけません。

このあたりは自分なりの最適解を見つけていこうと思います。


皆はどんな手段でスケジュール管理をしているのでしょうか。 
自分なりの最適解を探していこうと思います。

taiji

【仕事術】ようやく基本書自炊するってよ。

 

 

こんばんは。taijiです。

 

人生の無駄使いをしていることを強く反省し、今更ながら仕事の効率の最大化、最速化を図る準備をしております。本日は、自炊の話。

 

1 自炊の悩み

 しばらく前に読んできた書籍のほとんどを廃棄してしまったのですが、新しいことに挑戦するにあたって、今一度、本が山積みに…

 自炊代行が問題視された時から自炊自体には関心あったのですが、自炊の精度を問う辛辣コメントが相次いでいたので、導入を躊躇しておりました。

 

twitter.com

 

そんな折、飛び込んできたのが、kanegoontaさんのtweet。神様はいつも、僕の味方をしてくれる。

 

twitter.com

 

https://twitter.com/kanegoonta/status/1061504609305321472

twitter.com

 

 自分が購入を悩んでいた機種じゃないか!?しかも、読書家で知られるkanegoontaさんともなれば客観的な信用性が高い。

 

twitter.com

twitter.com

 

 人間性に優れたkanegoontaさんの三連投tweet。もう感謝しかない。

 

twitter.com

 

 短文でホスピタリティにあふれる回答。職場でのkanegoontaさんの活躍さえ、目に浮かぶ。これだけ信用した僕に「大嘘」判例百選での画像例示には少し笑ったが、kanegoontaさんにならもう、黙れさても…(笑)。

 

 裁断代行のところだけは、少しの経験を紹介させてもらって、少しの恩返し。KINKOSさんでは、本の解体・分冊(1cm以上の本の場合)を100円で行ってもらえる。しかも、混んでなければ、10分程度の作業で、仕上がり良好だ。

 

www.kinkos.co.jp

 

2 scan snap

 もう勢いで買った。

 

 

3 drop box

 これをdrop boxに入れたら携帯での共有も完了だ。皆は、どんなサービスを使って、PCとスマートフォンでの情報共有をしているのだろう。

 この点も、最適な構成を考えていこう。

 

4 最後に

 脳は、何度も見た記憶を重要と考えて記憶していく。見る術は整ったので、あとは、見るというアクションだ。

 

お陰様で綺麗になりました。

f:id:ttyamyam:20181111231245j:plain


以上、現場からお伝えしました。

 

taiji

 

 

 

おれも朝活するわ

おはようございます。taijiです。

朝活始めました。



実は今日単に寝れなかっただけなのですが、普段だったら二度寝するところを起きてみました。

電車は空いてるし、頭もハッキリしているし、朝活にハマりそうな気がしています。


今までの僕の日常は、業務量の多さを言い訳に夜まで働いては憂さ晴らしに、同僚と飲みに行くことが多かった。でも、転職を機にリセットしたい。

そもそも管理職であった自分は、部下に残業を求めざるを得なかった時点で無能だった。

子供の世話もしっかりしたい。
本を読んで学び続ける人になりたい。

次の日の朝起きるためには、定時に仕事を終えて、ジョギングなどの軽い運動をして、朝起きれる体にしないといけない。

夜九時には食事を終えておくとお腹が空いて、翌朝5時には起きる。そんな生活に変えたい。

始めることに遅いなんてことはないだろう。キャラ変を気にしているのは自分だけで、きっと皆は僕にそんな関心はない。

あわせて、定時に上がろうとすると、就業時間中の作業効率を上げにかかる自分がいる。よい就業時間を過ごそうとすると、隙間時間ができたときの勉強や笑顔でいることの大事さに気づくだろう。

今まで以上にブログにかける時間を減らして、tweetするかのように、ブログ書いてみました。

今後は帰りにブログでも書いて反省しながら、家に帰って、多少は言葉のテンポを直して、読みたい関係書籍でも挙げるようにしよう。

朝早く起きると〜系の本は読みたいな。
自分なりに結論出したけど「英語脳」系の本も読みたい。
今いるメンバーで最強の組織みたいなタイトルの本も読みたい。


以上現場からお伝えしました。

taiji

読みたい本

こんばんは。taijiです。

中身はない更新ですが、フレームワーク好きの僕は、フレームに従って「積読」以下の「メモしとく」を始めようと思います。

真に必要になったとき中古で買えばいいし、図書館で予約しとけばいいし、新たな関連書籍が出たときにそちらを買えばいいと思うからです。


(ビジネスの実態形成部分)

#人生(哲学、ライフハック

#経営(ビジネスモデル)
動画やりたい。なるべくエモーショナルに。

動画2.0 VISUAL STORYTELLING (NewsPicks Book)

動画2.0 VISUAL STORYTELLING (NewsPicks Book)

#財務(管理会計ファイナンス
ファイナンスを道具として使いたい。

道具としてのファイナンス

道具としてのファイナンス

#契約法務

コンプライアンス(業法中心として)

(ビジネスの運用部分)

#組織論(チーム編成)

#総務
内部態勢の洗い直しの前提としてこちらを読みたい

小さな会社の経理・人事・総務がぜんぶ自分でできる本

小さな会社の経理・人事・総務がぜんぶ自分でできる本

経理

(横断の強い部分)

#広告

#仕事術
今までのプロマネの成功体験と失敗体験をもとにこちらの書籍で振り返りたい。

孫社長の締め切りをすべて守った 最速! 「プロマネ」仕事術

孫社長の締め切りをすべて守った 最速! 「プロマネ」仕事術

すぐやれないタスクがなぜすぐやれないのかを検証したい。すぐやることのメリットを言語化したい。

「すぐやる人」と「やれない人」の習慣 (アスカビジネス)

「すぐやる人」と「やれない人」の習慣 (アスカビジネス)

すぐやるだけでなくそのまま速度を上げたい

儲ける社長の24時間365日 “常勝”のタイムマネジメント術

儲ける社長の24時間365日 “常勝”のタイムマネジメント術


#読書

#英語

脳内組織論

 

 

こんにちは。taijiです。

 

現状、フレームワーク思考にハマっているので、本日は、自分のためにも、自分の中にある脳内組織を整理しておこうと思います。

 

f:id:ttyamyam:20181104131538j:plain

 

これはappleさんの組織体制図でありますが、「桶は桶屋に任せる」ことは、当然として、各部署と連携する契約法務、コンプライアンスを整理しようとする私の立場からは、各部署の基本的な理解は、自分の中でもっておきたいと思っている。

  

twitter.com

 

このtwitterでも一部垣間見れるように、現状の私のフレームワークは下記のとおりとなっている。

 

(ビジネスの実態形成部分)

#人生(哲学、ライフハック

#経営(ビジネスモデル)

#財務(管理会計ファイナンス

#契約法務

コンプライアンス(業法中心として)

 

(ビジネスの運用部分)

#組織論(チーム編成)

#総務

経理

 

(横断の強い部分)

#広告

#仕事術

#読書

#英語

 

上の記載順序では、カテゴリーに漏れがあると思うし、カテゴリー内の一部が思考フローとして上位にきたり、カテゴリ間を行き来することはあると思う。特に、#読書、#英語、#総務は自分の中での分類はまだしっかりしていない。

 

ただ、自分の中でフレームワークを持つことで、引き出しを準備して、自分の得意な点と不得意な点を客観的に認識できるようにしておこうと思っている。日々の活動もさることながら、このブログの構成、書籍の購入の仕方も、当面、このフレームワークの中で、自分の活動を俯瞰視して、生きていく予定だ。みんな頑張っていこうね。

 

以上現場からお伝えしました。taiji

 

 

 

自分の市場価値

 

 

こんばんは。taijiです。

本日は、自分の市場価値の上げ方に触れつつ、今後1年間の人生の道標をメモしておこうと思っています。

 

1 プロ奢ラレヤーさんのtweetに学ぶ

2 転職

3 ファイナンス思考

4 飲み会計士Yuta Saitohさんのtweetに学ぶ 

5 来年(2020/3月末日)までの道標

 

 

1 プロ奢ラレヤーさんのtweetに学ぶ

本日、プロ奢ラレヤーさんが下記のようなつぶやきをされておりました。

 

twitter.com

 

2 転職

 私は今月退職をして新しい職場に転職したのですが、前職では、毎年の昇進 / 昇格という待遇を頂戴することができていました。

 私自身は、特に出世意欲はなく、最低限生活できる給与は頂戴したいと思いながらも、“やりがい”や“経験”を重視して、プロジェクトの成功のみを意図して働いてきたつもりです。とはいうものの、昇進 / 昇格は、報いを受けた感覚となれて嬉しい。

 前職では、仲間にも恵まれましたし、時に無茶だろうという思いもさせてもらいながら(笑)、面白い経験をさせてもらえたと本当に感謝しております。

 

3 ファイナンス思考

 転職の理由は様々あるのですが、前職での自分の成長性に限界を感じて、35歳から40歳までの人生の成熟期間(?)に、自分はどのような人間になっていたいか、この職場(前職)でそれが実現できるのかということに悩んだのは、事実です。

 いわずと知れた「ファイナンス思考」という著名書籍です。この本は、企業経営において、現代社会では“P/L思考”は適切ではなく、長期的な設備投資、経営戦略を踏まえた”B/S脳”の必要性を説くものです(雑ですいません)が、私は、この本を読んで、自分の生計について、”B/S脳”で考えられているかと思うに至りました。

 結論として、”B/S脳”どころか“P/L思考”としても十分に考えられていない

 

4 飲み会計士Yuta Saitohさんのtweetに学ぶ 

twitter.com

 このあまりに有名になった”信用経済諸表”は、”信用経済”をキャッシュフローのように表現した点で非常に面白いものです。『ファイナンス思考』を読んでいるときに、ちょうど、このtweetが流れたので、個人の生計を会社のキャッシュフローとパラレルに考えることの必要性を(いまさら)強く感じることができました。

 仮に、税引後の手取りが30万円であるとして、家賃や光熱費などを引いた1日当たりの”純利益”を計算したらいくらになるだろうか。はたまた、自分にはアセットと呼べる資産があるといえ、また、計画的に設備投資はできているのであろうか。

  僕は決して十分ではなかった。

 

5 来年(2020/3月末日)までの道標

 来年までに、僕は、下記を重点的にアセットを積み立てることとしたい。

① 転職先の事業理解

② 英語(英文メール→英文契約書→日常英語)

③ IT法務(業法、利用規約を中心)

 

以上現場からお伝えしました。taiji

 

 

 

育児と勉強

こんばんは。taijiです。

今回は育児をしながら勉強をしていくための手法を検討します。

こちらも、一気に完成させようとするのではなくて、一定の期間を使って、自分の思考がまとまっていけばいいいなと思っております。

 

■はじめに

 まず初めに言っておくと、子供かわいい。私の子供は、このブログを書いている時点でちょうど2歳。歩くのも話すのも、すべてが不器用で、そこが愛しい。

 この気持ちを仕事程度のことで害されないようにと、この記事を書いています。

 

■なぜ育児にストレスを感じるのか

 育児にストレスを感じる理由は、初めての経験であるからとか、子供の行動は予測不可能であるからなど、色々挙げられるとは思いますが、私なりに思う一番の理由は、自分がやりたいことと子供がやりたいこととが競合した場合、自分より、子供の意思を優先せざるをえない点にあるのではないかと思っております。

 子供がぐずったとき「〇〇しなくてはいけないのに~」と思ったことは、育児経験者であれば、誰もが思ったことあるのではないかと思います。

 これに対する解決基準は、とにかく形式的なフレームワークとして、育児のスケジュールを予め把握しておき、制約として、子供の意思を優先するという意識付けをもっておくことだと思っています。

 

さて子供が泣き始めているのでまた追記します。

taiji